なごみブログ

オープニングスタッフ向け接客研修

オープニングスタッフ向け接客研修

人の魅力で集客をふやす専門家、大場弘枝です。 ブログ訪問ありがとうございます。 3/13にグランドオープンのOMOTE BAKERY。 今日は顔合わせと接客研修を実施しました。   私のお仕事は、現場で働くスタッフさんが、 自信を持って笑顔でイキイキ働けるよう土台を作ること。 お店の雰囲気、スタッフの空気感を整えながら、 研修を進めていき…【続きを読む】

お客様への連絡方法・手段の確認

お客様への連絡方法・手段の確認

人の魅力で集客をふやす専門家、大場弘枝です。 ブログ訪問ありがとうございます。 お客様との連絡の取り方っていろいろありますよね。 電話、メール、ショートメッセージ、ライン…。   お客様によって好まれる手段はそれぞれです。 ラインやメールの便利さに慣れすぎて、 お客様の意向から外れた対応をしないように、 気をつけなきゃいけませんよね。  …【続きを読む】

移動時間のインプット

移動時間のインプット

人の魅力で集客をふやす専門家、大場弘枝です。 ブログ訪問ありがとうございます。 昨日の新幹線移動中に読んでいた本。 「指導力向上ブック/メディカ出版」   コロナで医療が逼迫して新人研修どころか、 日々の業務さえままならない中、いかに新人を育てるか、 その課題を解決するために書かれた本です。   新人看護職員研修をするかた向けの本ですが、…【続きを読む】

日曜午後は読書でインプット

日曜午後は読書でインプット

人の魅力で集客をふやす専門家、大場弘枝です。 ブログ訪問ありがとうございます。 企業・店舗のファンづくりに接客や接遇は大切ですが、 人づくり、チームづくりも同じくらい大切で、 同時に磨いていかないといけないと思っています。   最近お仕事で “人づくり・チームづくり” の テーマのウエイトが高くなってきたので、 私自身も知識をブラッシュア…【続きを読む】

現場スタッフ向け接客マナー研修:浜松市

現場スタッフ向け接客マナー研修:浜松市

人の魅力で集客をふやす専門家、大場弘枝です。 ブログ訪問ありがとうございます。 昨日は現場で活躍されていスタッフさん向けの 接客マナー研修を担当させていただきました。   お客様をおもてなしするための基本マナーと 新規客をリピート客にするためのステップを 2時間の研修、二部制で行いました。   接客サービスは、形のないものですから、 受け…【続きを読む】

あなたにはあなたの価値がある

あなたにはあなたの価値がある

人の魅力で集客をふやす専門家、大場弘枝です。 ブログ訪問ありがとうございます。 ”人の魅力で集客“のお手伝いをしているのですが、 店舗スタッフさんのことを見ていると、 本当にそれぞれみなさん素敵だな、と思います。   週1回シフトに入っているスタッフさん目当てに、 毎週来てくださる年配の女性がいます。 一人で来店する時もあれば、 お友達を…【続きを読む】

楽しいところに人は集まる!

楽しいところに人は集まる!

人の魅力で集客をふやす専門家、大場弘枝です。 ブログ訪問ありがとうございます。 「いらっしゃいませー!ハッシュポテト新発売でーす♬」 「さらに美味しくなりましたーっ!」 店内に入ると、ここは居酒屋か?って勘違いするくらい、 スタッフさんたちがテンション高め!お祭り騒ぎ!   他のお客様もハッシュポテトを買っていたし、 なんだか楽しそうだっ…【続きを読む】

贔屓(ひいき)される人になろう

贔屓(ひいき)される人になろう

人の魅力で集客をふやす専門家、大場弘枝です。 ブログ訪問ありがとうございます。 昨日ビジネス接客マナーセミナーの講師として登壇しました。 “えこひいき”は、不公平、差別ですが、 “ひいき”は、当たり前の現象で普通に起こるものです。 例えば、お客様に贔屓にしてもらっている、 贔屓のお店がある、聞いたことのある表現だと思います。 ビジネスとい…【続きを読む】

再会の嬉しさが3倍になる乾杯!

再会の嬉しさが3倍になる乾杯!

人の魅力で集客をふやす専門家、大場弘枝です。 ブログ訪問ありがとうございます。 先日久しぶりにお会いする方とさわやかに行きました。 ドリンクを注文すると、スタッフさんがドリンク提供時に、 「何に乾杯されますか?」と声をかけてくれました。     「私たち久しぶりに再会したんです」と伝えると、 ちっちゃなグラスをポケットから出して、 「それ…【続きを読む】

オールオッケーな接客研修

オールオッケーな接客研修

人の魅力で集客をふやす専門家、大場弘枝です。 ブログ訪問ありがとうございます。 今日は磐田市で現場スタッフ向けの接客研修でした。 3回の接客研修+3回の臨店指導+フォロー研修を ご依頼いただき、今回は2回目の接客研修。   今回はワーク、意見交換、ロープレが多めの研修で、 みんなで一緒に頭も体もフル回転させました。 ロープレを行う際、参加…【続きを読む】

カテゴリー