なごみブログ

なごみブログ

青空に映えるピンク

青空に映えるピンク

人の魅力で集客をふやす専門家、大場弘枝です。 ブログ訪問ありがとうございます。 雲ひとつない空がとってもきれいでした。 今日はドライバーがご機嫌斜めで、 アイアンがご機嫌さんでした。   ゴルフをはじめてもうすぐ2年になりますが、 「ゴルフ初心者」っていつまで通用するんだろう。 今日もハーフのハーフで歩き疲れました(笑)    …【続きを読む】

道の駅スタッフ様向け接遇研修

道の駅スタッフ様向け接遇研修

人の魅力で集客をふやす専門家、大場弘枝です。 ブログ訪問ありがとうございます。 今日は“道の駅 くんま水車の里”で、 現場で働くスタッフ様向け接遇研修でした。 数年前にも担当させていただいて、今回2回目。 スタッフのみなさん変わらずお元気で嬉しかったです!   くんま水車の里は、山の中にある道の駅で、 “懐かしい気分”“心和む”という言葉…【続きを読む】

品物の表記でなごむ

品物の表記でなごむ

人の魅力で集客をふやす専門家、大場弘枝です。 ブログ訪問ありがとうございます。 昨日、鹿児島に住む友人から届いた“かごしま黒豚” 宅急便配達のお兄さんから荷物を受け取ると、 伝票の品物欄に『おいしいお肉』と書かれていました。   あらやだ、かわいい♡   おいしいお肉って書くなんて、おちゃめだなー。 なんて思いながら友人にお礼の連絡をしま…【続きを読む】

販売力強化研修 第1回目

販売力強化研修 第1回目

人の魅力で集客をふやす専門家、大場弘枝です。 ブログ訪問ありがとうございます。 今日は販売力強化研修(全2回)の 1回目を担当させていただきました。   来年のイベントに向けて今から準備をする目的で、 ・私たちの商品のターゲットは誰なのか? ・お客様満足度の必要性と高めかた ・お客様の“買いたい気持ち”を高める接客 ・お客様が“買う理由”…【続きを読む】

思い出を味わってるのだ

思い出を味わってるのだ

人の魅力で集客をふやす専門家、大場弘枝です。 ブログ訪問ありがとうございます。 ロッテリアの近くを通るとついつい吸い込まれます。 気づくとドライブスルーでコーヒー買ってます。   スターバックスにも勤めていたので、 コーヒーはスタバのほうが好きだし、 ロッテリアのコーヒーが飲みたいって訳じゃないけど、 どうしても寄りたくなっちゃう!寄っち…【続きを読む】

もうすぐXmas☆うなもサンタ

もうすぐXmas☆うなもサンタ

人の魅力で集客をふやす専門家、大場弘枝です。 ブログ訪問ありがとうございます。 先日うなぎいもストアの店長と打合せ中、 「うなもにサンタ帽かぶせたらかわいいよねー」 って話しになったので「じゃ、私買ってくる!」 と10分で買いに行きました。私フットワーク激軽(笑) 売り物のぬいぐるみの袋を開けることはできないので、 こんな感じですが、かわ…【続きを読む】

事前準備はとっても大事

事前準備はとっても大事

人の魅力で集客をふやす専門家、大場弘枝です。 ブログ訪問ありがとうございます。 今日は浜松駅から車で1時間半ほどかかる “くんま水車の里”に行ってきました。 山の中にぽつんとある道の駅です。   浜松市天竜区熊という地域なのですが、 地元では愛着を込めて「くんま」と呼んでいます。   残念ながら紅葉は終わっていましたが、 平日でもサイクリ…【続きを読む】

接遇・マナー研修

接遇・マナー研修

人の魅力で集客をふやす専門家、大場弘枝です。 ブログ訪問ありがとうございます。 今日は静岡県熱海市にて店舗スタッフさま向けの 接遇・マナー研修を担当させていただきました。 地元熱海のお客様、旅行で熱海に訪れるお客様、 たくさんの方に愛されているお店です。   熱海駅から徒歩1分という立地で、 ラグジュアリーなペットサロン&ホテルで…【続きを読む】

50万人のファンをつくろう

50万人のファンをつくろう

人の魅力で集客をふやす専門家、大場弘枝です。 ブログ訪問ありがとうございます。 昨日のW杯ドイツ戦後、興奮して寝付けなかったのに、 朝起きたらニュースや新聞を読んでまた興奮(笑) ほどよい興奮のまま、フォロー研修をしました。 今回は接客サービスのフォロー研修だけでなく、 クリスマス、年末年始、大河ドラマに向けて、 どう売っていくか作戦会議…【続きを読む】

マイクロアグレッション

マイクロアグレッション

人の魅力で集客をふやす専門家、大場弘枝です。 ブログ訪問ありがとうございます。 マイクロアグレッションとは、 悪意のない小さな差別的な言動のこと。 差別する意図がない何げない会話や褒めたつもりの言動で 相手を傷つけてしまう可能性を含むものです。   ハーフと呼ばれるミックスルーツの人に対する 「日本語上手ですね!」「なに人なの?」という言…【続きを読む】

カテゴリー