なごみブログ

なごみブログ

地産地消弁当(ムスコ弁)浜松市

地産地消弁当(ムスコ弁)浜松市

こんにちは。 和み接客でファンが自然に増える 『魅せる接客コンシェルジュ』 大場弘枝です。   豆苗入りプルコギ弁当(火) ・浜松産小松菜 ・浜松産ミニトマト 手作りコロッケと枝豆ごはん弁当(水) ・浜松産ほうれん草 さんまの蒲焼き弁当(木) ・浜松産なす ・浜松産にんじん 牛すじ卵とじ丼(金) ・浜松産小松菜 ・浜松産トマト …【続きを読む】

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう

こんにちは。 和み接客でファンが自然に増える 『魅せる接客コンシェルジュ』 大場弘枝です。   さあ、才能(じぶん)に目覚めよう   先日読み終わった本です。 自分の強みを見つけて、その活かしかたを教えてくれる本。   本の最後についているアクセスコードを使うと、 ウェブテストにチャレンジすることができます。…【続きを読む】

レシートメッセージにほっこり気分

レシートメッセージにほっこり気分

こんにちは。 和み接客でファンが自然に増える 『魅せる接客コンシェルジュ』 大場弘枝です。   先日、あるお店でお菓子を購入しました。 なにげなくレシートを見たら、素敵なメッセージを発見♬   アナタノエガオガミレマスヨウニ   あなたの笑顔が見れますようにって♡ そのお店の美味しいお菓子を食べただけで幸せな…【続きを読む】

東京五輪 静岡県都市ボランティア

東京五輪 静岡県都市ボランティア

こんにちは。 和み接客でファンが自然に増える 『魅せる接客コンシェルジュ』 大場弘枝です。   東京2020オリンピック・パラリンピックの都市ボランティアに応募したのですが 昨日「申し込み受理通知メール」が届きました!   本当はね、大会ボランティアに応募したかったのですが、 オリエンテーションや研修で東京に何度も通う…【続きを読む】

浜松ちっく!記事追加「BARBER BURG」さま

浜松ちっく!記事追加「BARBER BURG」さま

こんにちは。 和み接客でファンが自然に増える 『魅せる接客コンシェルジュ』 大場弘枝です。 浜松市南区東町で理容室を開業した「BARBER BURG」及川幸一さん。 及川さんのスタートアップまでの道のり、現在の課題、今後の目標などを 取材させていただきました。   子どもの頃に理容室で髪の毛を切るのが好きだったという及川さん。 …【続きを読む】

とうもろこし祭 浜松市

とうもろこし祭 浜松市

こんにちは。 和み接客でファンが自然に増える 『魅せる接客コンシェルジュ』 大場弘枝です。   2018.6.30(土)とうもろこし祭に行ってきました。 ムスメのミニバスの送迎があるため、1時間半という限られた時間で、 ばばば~っとダッシュで行ってきました(笑)   会場は、静岡県浜松市西区雄踏町。 周辺の道路が渋滞し…【続きを読む】

地産地消弁当(ムスコ弁)浜松市

地産地消弁当(ムスコ弁)浜松市

こんにちは。 和み接客でファンが自然に増える 『魅せる接客コンシェルジュ』 大場弘枝です。   冷やし中華弁当(土) ・浜松産トマト ・浜松産きゅうり おにぎらず弁当(日) ・浜松産とうもろこし ・磐田産フリルレタス ふじのくに地産地消シンボルマーク   地産地消弁当PJ(Instagram) https://www.insta…【続きを読む】

地産地消弁当(ムスコ弁)浜松市

地産地消弁当(ムスコ弁)浜松市

こんにちは。 和み接客でファンが自然に増える 『魅せる接客コンシェルジュ』 大場弘枝です。   大葉豚肉クルクルフライ弁当(月) ・浜松産大葉 ・浜松産梅干し ・浜松産かぼちゃ ・浜松産ミニトマト ミルフィーユカツ丼(火) ・浜松産大葉 ・浜松産たまねぎ ・浜松産ミニトマト ・浜松産さやいんげん ぶりの煮付け弁当(水) ・浜松産…【続きを読む】

つながる農業女子会講義 静岡県公式HP

つながる農業女子会講義 静岡県公式HP

こんにちは。 和み接客でファンが自然に増える 『魅せる接客コンシェルジュ』 大場弘枝です。   6月13日(水)静岡県西部農林事務所さま主催の 『つながる農業女子会』が開催されました。 そこで「危機管理(クレーム対応)とコミュニケーション」の 講義をさせていただきました。   静岡県公式ホームページの西部農林事務所活動…【続きを読む】

安定の美味しさってどんな美味しさ?

安定の美味しさってどんな美味しさ?

こんにちは。 和み接客でファンが自然に増える 『魅せる接客コンシェルジュ』 大場弘枝です。   最近よく見たり聞いたりする『安定の美味しさ』という表現。 いつも通りおいしい~♬ ということを伝える表現で使うのだと思いますが、私はおすすめしていません。   この言葉をつかうことを『良い』・『悪い』ということではないですよ…【続きを読む】

カテゴリー