-
ウィルスが広がらないようにするために大切なこと
今日も 和み接客Ⓡ nagomi のブログにお越しくださりありがとうございます。 6月から学校や幼稚園・保育園などが通常登校、通常登園になる予定ですね。 これから少しずつ平常の生活が戻りつつあります。 ほっとするような・・・でもまだ心配なような・・・複雑な気持ちですが・・・ ほっとした!嬉しい!こんな明るい気持ちを今だけでなく、 将来につ…【続きを読む】
なごみブログ
-
金持ち父さん 貧乏父さん
今日も 和み接客Ⓡ nagomi のブログにお越しくださりありがとうございます。 今度読む本はコチラ。 「金持ち父さん貧乏父さん」 専門学校の授業準備をしつつ、休憩時間に本を読んで気分転換します。 お金のことを学ぼう・・・(^_^) “接客接遇”を通じて、あなたとその先のお客さまの心を繋ぐかけ橋となります。 6…【続きを読む】
-
地産地消弁当 浜松市
今日も 和み接客Ⓡ nagomi のブログにお越しくださりありがとうございます。 牛焼き肉弁当 ・浜松産たまねぎ ・浜松産スナックエンドウ ・静岡県産いちご (写真を撮ったのに、お弁当にミニトマト入れ忘れました笑) とんかつ弁当 ・浜松産小松菜 ・浜松産キウイ ・湖西産ミニトマトしずおか地産地消推進協議会 http://shizuoka-…【続きを読む】
-
道の駅 くんま水車の里 浜松市
今日も 和み接客Ⓡ nagomi のブログにお越しくださりありがとうございます。 静岡県浜松市(の山奥)にある 道の駅 くんま水車の里 に行ってきました。 浜松駅から車で約1時間かかります。 阿多古川(あたごがわ)水がとーってもキレイです。 ここで1時間、ムスメは沢蟹とり、私は読書をしました。 川のせせらぎを聞きながら、のんびり読書をする…【続きを読む】
-
お気に入りマスクでこころワクワク
今日も 和み接客Ⓡ nagomi のブログにお越しくださりありがとうございます。 最近では使い捨ての紙マスクもお店に並ぶようになりましたね。 2箱ほどストックのある我が家ではもう紙マスクを買わなくなりました。 そのかわりに布マスクを購入するようになりました。 企業が販売している布マスクもありますね、 ハンドメイドの布マスクも…【続きを読む】
-
「いつものこと」がいつものことではなくなった
今日も 和み接客Ⓡ nagomi のブログにお越しくださりありがとうございます。 今日は、HPリニューアルの打合せでした。 テラス席で、席も離れて、マスク着用で打合せ。 (店内の席もぐんと減っていました) ソーシャルディスタンス! 可能な限り他人との距離を1.8m以上保ち、濃厚接触を避ける対策推進運動 (人と人との物理的距離…【続きを読む】
-
距離はなれても心よりそって ソーシャルディスタンス
今日も 和み接客Ⓡ nagomi のブログにお越しくださりありがとうございます。 私は自宅でする仕事が多くなり、子どもたちは学校が休校で家にいます。 ずっと3人が近くにいるとダメですね、いざこざが起きます笑。 ダイニングテーブルで3人それぞれ仕事、課題をやっていたのですが、 (昔からの習慣でリビング学習なんです、自然と人が集…【続きを読む】
-
接客初心者さんへ『あなたが幸せに働くちょっとしたコツ』
今日も 和み接客Ⓡ nagomi のブログにお越しくださりありがとうございます。 ロッテリア時代に学んだことに私の経験や想いをちょっと加えて。 「ありがとう、また来るね!」「あなたに会いに来たよ!」 お客様からこんなことを言われたら嬉しいよね。 接客上達の近道は、接客技術を磨くことじゃなくて心を磨いて、 『自分が幸せに働くこ…【続きを読む】
-
感染者への中傷やめて、思いやりの言葉かけて
今日も 和み接客Ⓡ nagomi のブログにお越しくださりありがとうございます。 「コロナに感染して退院後、精神的に追い詰められている」 という内容を朝の情報番組で見ました。 コロナ感染後、入院して2回陰性反応が出て退院したけど、 職場復帰した際に同僚から「一緒に仕事をしたくない」と言われた、とか。 「公共交通機関を利用する…【続きを読む】