なごみブログ

幸福論 アラン著

幸福論 アラン著

こんにちは。 和み接客でファンが自然に増える 『魅せる接客コンシェルジュ』 大場弘枝です。   幸福だから笑うのではない 笑うから幸福なのだ   今度読む本はコレ~♬ 幸福論/アラン著(村井章子訳) 私には無縁だと思っていた哲学書(笑)   なぜ、この本を購入しようと思ったのかというと、 幸福論の中に和み接客…【続きを読む】

「おもてなし規格認証」制度 経済産業省

「おもてなし規格認証」制度 経済産業省

こんばんは。 和み接客でファンが自然に増える 『魅せる接客コンシェルジュ』 大場弘枝です。 「おもてなし規格認証」制度   「おもてなし規格認証」 サービス産業の活性化と生産性の向上を目的として、サービス品質を見える化することによって、サービス事業者の活性化を促進する仕組みです。 「おもてなし規格認証」に申請し、認定されることで…【続きを読む】

ほっこりエピソード!いつもいないからって。

ほっこりエピソード!いつもいないからって。

こんにちは。 和み接客でファンが自然に増える 『魅せる接客コンシェルジュ』 大場弘枝です。   私は、ネットショッピングをすることが多いです。 今日もネットショッピングをした商品が届きました。 届けてくれるのはいつもの運送会社のいつものおじさん。   ネットショッピングをしますが、昼間はほとんど家にいないので 不在連絡…【続きを読む】

「レイハラ」知ってますか?

「レイハラ」知ってますか?

こんにちは。 和み接客でファンが自然に増える 『魅せる接客コンシェルジュ』 大場弘枝です。 今日の新聞の記事です。 「レイハラ」知ってますか? 私・・・知らなかったです。今日、新聞を読んで知りました。   「レイハラ」とは? レイシャルハラスメントの略。 人種的偏見に基づく嫌がらせを意味し、 相手の人種や民族、国籍への配慮に欠け…【続きを読む】

人から反対されてあきらめていませんか?

人から反対されてあきらめていませんか?

こんばんは。 和み接客でファンが自然に増える 『魅せる接客コンシェルジュ』 大場弘枝です。 人からダメだと言われてやめるのと 自分で体験してダメだと知るのは違う   自分が経験したうえで、ダメだとわかれば、 それを糧にして次のステージに進むことができる。 しかし、人からの意見をすべて鵜呑みにして、 やる・やるやらないを判断しては…【続きを読む】

一生を変える小さなコツ・ココロの盲点

一生を変える小さなコツ・ココロの盲点

こんばんは。 和み接客でファンが自然に増える 『魅せる接客コンシェルジュ』 大場弘枝です。 2人の友人から紹介してもらった本を購入しました~♬ 隙間時間に読んでいます。 「自分では気づかないココロの盲点」は接客研修にも使えそうな内容が 書いてあったので何度も読み返したいと思います( *´艸`) 読書の秋ですね!   最後まで読ん…【続きを読む】

また来てね、待ってるでね!

また来てね、待ってるでね!

こんにちは。 和み接客でファンが自然に増える 『魅せる接客コンシェルジュ』 大場弘枝です。   今日、よく行くスーパーで買い物をしました。 私は、レジに並ぶときのルーティンがあります。 それは、   いつものレジスタッフさんいるかな??? です。   お気に入りのレジスタッフさんがいるかどうか探します。 いれ…【続きを読む】

こちらこそ、いつもありがとう。

こちらこそ、いつもありがとう。

こんにちは。 和み接客でファンが自然に増える 『魅せる接客コンシェルジュ』 大場弘枝です。   「いつもありがとうございます。」 「こちらこそ、いつもありがとう。」   私が、以前勤めていたお店に、よく来てくれたお客さま。 いつもありがとうございます。と伝えると、決まっていつも こちらこそ、いつもありがとう。と言ってく…【続きを読む】

最近、ひっそりこんなことしています

最近、ひっそりこんなことしています

こんにちは。 和み接客でファンが自然に増える 『魅せる接客コンシェルジュ』 大場弘枝です。 「新しくこんなこともやってみたいな!」 ずっとあたためていた新規事業の企画。 少しずつ想いがカタチになってきている今の状況、とてもワクワクしています♬ もともとは、少し違うやりかたでしたが、ブラッシュアップをしていき 今のようなものになりました。 …【続きを読む】

地産地消弁当PJ Instagram

地産地消弁当PJ Instagram

こんばんは。 和み接客でファンが自然に増える 『魅せる接客コンシェルジュ』 大場弘枝です。 インスタを始めて2ヶ月がたちました。 いいね!やフォローをしてくださったみなさん、ありがとうござます。   【ひとつのお弁当に、ひとつの地元農作物】をモットーに 毎週末、小学生の子供たちにお弁当を作っています。   地産地消弁当…【続きを読む】

カテゴリー