こんにちは。
 和み接客でファンが自然に増える 
 です。

コロッケ弁当♬
 (コロッケ、卵焼き、筍と油揚げの煮物、にんじんサラダ、フリルレタス、
 ブロッコリー、ミニトマト、黒豆、豆腐とねぎとしめじの味噌汁、小春)

・浜松産たけのこ
 ・浜松産小春
 ・磐田産フリルレタス
ムスコのお弁当作りがスタートしたので、
 しばらくお休みしていたパパ弁も同時に再スタートです・・・。
 ムスコ弁を作るのはテンションが上がるのに、
 どうしてパパ弁はテンションが上がらないんだろう?
 って考えてみたんです。
パパ弁は毎回きれいに食べてくれるけど、
 「おべんとありがと」「ごちそうさま」は、たま~に聞く程度(笑)
ムスコ弁はきれいに食べてある日と、少し残っている日、
 フルーツだけ残っている日、様々です。
 残っていれば “体調が悪かったかな?” “時間がなかったかな?” など
 「残ってたけどどうかした?」と会話ができます。
 そして、会話+かえってきたお弁当箱でムスコの心身の状態を把握できます。
とか、マジメなこと言いながら・・・
 一番の理由は「今日のおべんとフィードバック」が楽しいからかな(笑)
「隣の席の子はこんなおかずだった!」とか
 「このおかず、美味しかったからまた入れて!」とか
 「汁物持ってきてるのクラスで俺だけ!」とか
 「味噌汁を見て先生に、こんな入れ物があるんだね!って言われた」とか
 「今日は食べる時間が15分しかなくてさ!」とか
 いろいろな会話ができて楽しいからかな( *´艸`)♬
今日は「味噌汁があるからお腹があったまってホッとする」
 と言ってくれました。毎朝緊張して学校に行っているムスコ。
 少年野球の試合の時は「マウンドで緊張したこと一度もなかった」って
 言ってたのに、中学校に行くのは緊張するらしいです( *´艸`)
 明日も味噌汁でホッとさせてあげよう(笑)
お弁当についてなにかしら言ってくれるのでそれが楽しみで
 テンションがあがるのかも!?という結論にいたりました。
 毎日お弁当を作っているママさんはどうですか~!?
毎日お弁当をUPしていたら、本業のブログではなく
 お弁当ブログになってしまいますね。
 さぁ、どうしようかなぁ・・・。
最後まで読んでくださりありがとうございます。 和~nagomi~
お問い合わせはお気軽に♬お問い合わせ