なごみブログ

なぜ働くのか?

人の魅力で集客をふやす専門家、大場弘枝です。
ブログ訪問ありがとうございます。

本日は専門学校の授業でワールドカフェを実施しました。
ワールドカフェとは、ひとつの答えや結論を出したり、
課題を解決するのではなく、全員が意見を言い合い、
お互いの認識を深め新たな気付きを得たり、
参加者同士の理解を深めることが目的のワークです。
社内会議でも取り入れることがありますよね!
 
テーマは「なぜ働くのか」
 
ただね…キャリアの授業をしているといつも思うんです。
子供や学生たちが“働きたくない”“働くって大変そう”
というちょっぴりネガティブな気持ちを持っているって、
それって身近にいる家族や近所のおじさんおばさん、
バイト先の社員さんなど、関わっている大人が、
「あーしんどい!」「仕事に行きたくない!」と言って、
疲弊している大人を見ているからでは?と思うんです。
 
「仕事って楽しいなー!」「やりがいがあるなー!」って、
楽しそうに働く大人が子供や学生の周りにいたら、
“早く大人になって働きたい”“将来こうなりたい”と、
ポジティブなイメージが湧くのでは?と思います。
 
学生たちに「ぶっちゃけ、みんなの周りで楽しそうに、
お仕事してる大人はいる?」と聞いてみたところ、
数人手を挙げました。クラスの8%です(^◇^;)
 
ということで、学生たちに伝えました。
「先生はやりがいをもって幸せに働く人を増やす
お手伝いをしてるけどまだまだ頑張るからね!」と。
 
私はキャリアの授業で学生と社会の橋渡しをして、
本業で企業の成長と成功のお手伝いをしています。
人づくり、チームづくり、ファンづくり、売上づくり…
キャリアの授業と全部つながっているなーと感じました。
みなさん、幸せに働いていますか?
 
 

大手ファストフード企業、社内接客コンテスト日本一の経験をもとに、
人の魅力で集客をする独自ノウハウを確立しました。
「価値をきちんと伝えられる」「顧客とまた会う約束」ができる従業員を
育成するコンサルティング型研修で企業のファンづくりをサポートしています。

カテゴリー